4月にスマートロック セサミ4を購入し、約1ヶ月が経過したので感想を述べていこうと思う。
結論から言うと、便利だが今から購入するなら他製品をおすすめする。理由をこれから述べていく。
鍵は意外とかさばる
私は、キーケースで鍵を管理しているが、ポケットに入れると意外とかさばってしまう。キーオーガナイザーを使うという案もあるが、鍵を1つしか持ち歩いていないし、このキーケースは友人からのプレゼントなので選択肢から外れた。また鞄に入れると家に入る時にわざわざ鞄を開ける必要がある。それがわずわらしかった。
スマホが鍵になる
セサミ4を導入することで鍵がなくてもスマホのアプリから鍵を開けることができるようになる。またショートカットを作成出来るのでロック画面からでも操作は可能。
閉め忘れがなくなる
セサミ4にはオートロック機能があり、最短3分から最長1時間の間で設定できる。家を出てから「鍵しめたっけ?」と不安になった経験は誰しもあると思うが、セサミ4によってこの不安は解消される。また、施錠、開錠は履歴として残るのでその場ですぐ確認することができる。
デメリットは3つ
一見いいことばかりのように思えたセサミ4だが、実際に使用してみるとデメリットがあった。それが下記
締め出される不安
オートロックをしてしまったときや、スマホの充電が切れたとき、接続が切れてしまったときなど、鍵を忘れると締め出されるケースが想定される。持ち物を減らそうと考えている人には不向き。
接続がたまに切れる
1ヶ月ほど使ってきたけど2回ほどBluetooth接続ができないことがあった。リセットをすればまた接続できるが、これだけの頻度で切れるのは結構致命的。
音声アシスタント対応には別途モジュールが必要
音声アシスタントで操作しようとしている人は注意が必要だ。別売りのWi-Fiモジュールを購入する必要がある。最近こちらも購入したのでそれを踏まえたレビューを後日予定。ちなみに公式サイトではAmazonより1000円ほど安く購入できる。
まとめ
接続などの欠点はあるが、総合的に見ると便利なので、これからも継続して使用する予定。ただこれからもスマートロックを購入予定の人は他の製品も検討してみるといいかもしれない。個人的にはsonyのQrioなどが気になるところ。
楽天ROOMやってます。よろしければ是非