いつか日本全国をすべて周りたい。ということで大宮に日帰り観光に行ってきた。
今回はあまり時間もなく短め。
まずびっくりしたのは駅前には大宮アルディージャの旗がそこら中にあること。やっぱり地元のチーム一色になっている街は一体感があっていい。
お昼で「狼煙 大宮店」へ
お昼にはつけ麺で有名な「狼煙 大宮店」へ。開店は11時だったので10時45分頃にいったんだけど、すでに列ができていて開店と同時に入ることはできなかった。
注文したのは普通のつけ麺。久しぶりにつけ麺を食べたけど魚介のスープが濃厚でドロドロしているので麺とよく絡んで美味い。かといってくどくないので一杯飽きることなく頂ける。トッピングはなると、ネギ、海苔の他に底の方にチャーシューが入っているため食べ応えがある。女性だと普通盛りでも少し多いかもしれない。
移動
今回移動はレンタル自転車サービスのを使用。支払いはクレジットカードやpaypayでできるので楽。筐体によってロックのかけ方や返却の仕方が異なるのが少し分かりづらいが慣れれば使い勝手がいい。まだ使用可能なエリアは狭いがこれが全国に普及すれば旅行中の移動は相当変わる。
クーポンコードを使えば30分無料駐車分のクーポン(130円分)がもらえる
クーポンコード:INhHGj9kgagq
鉄道博物館へ
自転車で移動して鉄道博物館へ。入場料は当日券で1330円。前売り券だと100円安く入場できる。小中高生は入場料半額なので夏休みのお出かけ先としてもあり。
シミュレータや運転士体験教室、みどりの窓口体験などは「てっぱく」アプリでの抽選が必要。アプリは位置情報を取得しているので博物館につく前に抽選することは不可能。アプリは入り口付近にある案内板のQRコードからDLできる。今回はすべて落選してしまった。
蒸気機関車も展示してる
2階からは列車を一望できる。流石に圧巻。
一部の列車は中に入ることが可能。色んな時代の列車があるので意外と面白い。外に展示してある列車の中では飲食も可能だが流石に暑い。夏ではしんどいと思う。
歴代の列車のミニチュアも展示してあり、「鉄道ジオラマ」のコーナーでは機関車や電車、新幹線がジオラマの中を走り、それぞれの説明を聞くことができる。
とにかく金額の割にボリュームが大きいため電車が好きな人でなくても楽しめる。
氷川神社へ
最後に氷川神社へ。2400年以上の歴史をもつといわれ、初詣には多くの参拝客で賑わうらしい。
近くに小さな動物園もあったので立ち寄ってみた。猿や鳥類のほかに熊なども飼育してあって意外としっかりしていた。無料で見れると考えれば立ち寄る価値はある。
感想
今回はあまり時間がなかったため多くを回ることはできなかったが、大宮の名所はある程度周ることができたと思う。東京からでも行きやすいので是非行ってみてほしい。