Kマガ

一人暮らしはじめました。色々チャレンジしたこと、買ったものの感想を書いていくので、参考になれば幸いです。

DAISOのリメイクシートで折りたたみテーブルをリメイクした話

Amazonで購入した折りたたみテーブルだが、部屋のインテリアとしてブラウンは合わない。そこでDAISOのリメイクシートで天板の色を変えてみた。

 

 

過程を取りそこねたが、なんとか完成。出来栄えは80点ぐらい。

パット見はきれいだが、シートの折り目が少し浮いている。

 

裏面はご察し。

f:id:kk1861:20220505120239j:image

 

角はまあまあ綺麗にできた。コツはドライヤーで温めながら思いっきり引っ張ること。

f:id:kk1861:20220505120252j:image

 

シートつなぎ目はうまく行った。1cmぐらい重ねるときれいに見える。(写真真ん中がつなぎ目)

f:id:kk1861:20220505120302j:image

今回のリメイクは個人的には及第点。次回挑戦する際はヘラなどを用意しておくといいかもしれない。

 

楽天ROOMやってます。よろしければ是非

Motorola Ede 20レビュー 合う人にはコスパ最強


愛用していたスマホがアップデートでまともに使えなくなってしまった。

そこで急遽Motorola Ede 20を購入。一週間ほど使用した感想をレビューしていく。

 

Motorola Ede 20の特徴

  •  Snapdragon™ 778G搭載
  • 6.7インチ 144Hz有機ELディスプレイ
  • 物理デュアルsim対応
  • android12アップデート対応

 

 Snapdragon™ 778G搭載

AnTuTuベンチマークのスコアは約52万点。日常使いには十分なスペック。

ゲームはfgoとプリコネをしているが、快適に動作している

 

6.7インチ 144Hz有機ELディスプレイ

6.7インチと巨大なディスプレイを搭載。しかし重量は と非常に軽い。

144Hz有機ELディスプレイはほかのスマホにはない非常に滑らかな操作性を体験できる。

 

物理デュアルsim対応

物理のsimに対応。通信費を抑えたい人や2番運用している人にはうれしいし仕様。

 

android12アップデート対応

先日android12へのアップデートに対応した。最新のosを使えるのは魅力的。

 

Motorola Ede 20のイマイチな点

 

シングルスピーカー

シングルスピーカーのため音に立体感はない。音楽を楽しみたいならBluetoothイヤホンなどを使うことをお勧めする。

 

おサイフ非搭載

残念ながらオサイフ機能は搭載していない。私は使用していないので問題ないが検討されている方は注意。

 

結論 

条件が合う人にはコスパのいい選択肢

デメリットが気にならない人なら買って後悔しない端末。

Amazonなら50,000円前後、OCNなら30,000前後で購入できる。

ただ、新型の発売もあるのでそっちを検討するのもあり。

 

OPPO Reno5 A レビュー「バランスの良いミドルレンジスマホ」

私はこれまでOPPO Reno Aをメイン機として使用していた。

動作に不満はなかったが、やはり2019年のスマホ

 

android 9(ダークテーマ使いたい)

・最新のソフトウェアアップデートが5月

 

などの不安もあった。

 

そこで同じOPPOの最新ミドルレンジであるReno5 Aの購入を検討した。

しかし、Xiaomiから「mi 11 light 5g」という非常に興味深い端末が発売されており、2週間ほど悩み続けた。

他の方がレビューを多くしているので詳細は省くが、最終的にReno5 Aを選んだ主な理由は、

・「mi 11 light 5g」はゲーム面、発熱面で不安がある

・ColorOSが個人的に使いやすい

・Reno5 Aの方が少し安い

の三点である。

 

ということで購入

f:id:kk1861:20210912220340j:plain


そして一週間使用。

 

良かった点

・日常生活の用途では動作に不満がない(cpu性能は十分)

・液晶は視野角も広く悪くない

・ゲームも快適にプレイできる(fgoとプリコネ)

・スマートサイドバーが便利

 

気になる点

・黒色は有機ELと比較すると見劣りする。(比べなければわからない)

・背面指紋認証はデザインの邪魔になる

 

というのが私の感想である。

今年はミドルレンジが豊作なため迷っている方も多いと思うが、参考になれば幸いである。